四谷しあわせ巡り「須賀神社」三十六歌仙絵・天井画

- -
●四谷まち歩きパスポート2012(まち歩きMAP)掲載情報

四谷まち歩きパスポート2012 まち歩き編(小) 須賀神社 ~必見!三十六歌仙絵と天井画~

須賀神社様には、天保七年、大岡雲峰によって描かれた「三十六歌仙絵」「天井画」があります。天井画を囲むように飾られた絵には、肖像画に代表作一首が添えられています。三十六歌仙は、藤原公任選。柿本人麻呂や紀貫之、在原業平などが名を連ねています。運が良ければ、神楽の笛の音や人懐っこい猫ちゃんに出会えることも。

八方百難除(方位除け)
易学・陰陽五行説・暦学などの考え方が融合し現代に伝わる吉凶の見方です。一人一人の年齢ごとの星回りで、凶とされる方位で、特に悪い方位の時は八方塞がりといい、様々な災渦が起こりやすく、方位除けの年です。詳しくは神社HPをご覧ください。

平成24年度酉の市情報
一の酉 11月8日(木)
二の酉 11月20日(火)
境内では露店が出店し、神楽殿においては奉納踊り等を行われます。

須賀町5番地( 四谷三丁目駅10分)  
9:00-17:00  
03-3351-7023
須賀神社HP

後日詳しくレポートします。とりあえず、基本情報UPします。 

四谷しあわせ巡り 須賀神社と三十六歌仙絵・天井画

四谷しあわせ巡り 須賀神社と三十六歌仙絵・天井画

四谷しあわせ巡り 須賀神社と三十六歌仙絵・天井画

四谷しあわせ巡り 須賀神社と三十六歌仙絵・天井画

四谷しあわせ巡り 須賀神社と三十六歌仙絵・天井画

四谷しあわせ巡り 須賀神社と三十六歌仙絵・天井画

四谷しあわせ巡り 須賀神社と三十六歌仙絵・天井画

四谷しあわせ巡り 須賀神社と三十六歌仙絵・天井画

四谷しあわせ巡り 須賀神社と三十六歌仙絵・天井画
陽運寺側からくると、こちらの天白稲荷様側の入り口が見えてきます。

四谷しあわせ巡り 須賀神社と三十六歌仙絵・天井画
陽運寺様からくる時は、この目印で左折するとここに至ります。

四谷しあわせ巡り 須賀神社と三十六歌仙絵・天井画

四谷しあわせ巡り 須賀神社と三十六歌仙絵・天井画

末社 大国主命
四谷しあわせ巡り 須賀神社と三十六歌仙絵・天井画

四谷しあわせ巡り 須賀神社と三十六歌仙絵・天井画

四谷しあわせ巡り 須賀神社と三十六歌仙絵・天井画

四谷しあわせ巡り 須賀神社と三十六歌仙絵・天井画
フクナガさんの横から入る道もありますが、少しわかりにくいかもしれません。こちらか行く時は地図をよく確認してください。フクナガさんから入っていく時は、於岩田宮稲荷神社、陽運寺を回って、須賀神社に向かうとコース的には良いかなと思います。

四谷しあわせ巡り 須賀神社と三十六歌仙絵・天井画
こちらは地図にもありますが、真っすぐ一本道。今なら、酉の市のアーケードが出ています。
関連記事
ページトップ